以前、WordPressのテーマをPressBookに変更して使っているという記事を書きました。
※関連記事はこちら⇒ PressBookに落ち着きました(WordPressテーマ)
その時は、子テーマは必要ないかなと思っていたのですが、どうやらWordPressの標準テーマでも子テーマの作成を推奨していることがわかり、今使っているテーマには、せっかく子テーマが用意してあるのだから試してみることにしました。
いきなり子テーマといっても何それ?って思いますよね。おおもとのテーマを親テーマと呼び、いろいろなカスタマイズは子テーマでするらしいです。なぜ、子テーマにするのかというと、親テーマのバージョンアップの際に、テーマエディタなどでカスタマイズしたものが、新しいものに書き換わってしまい、せっかくカスタマイズしたものが無効になってしまうかららしいです。
インストールする際は、親テーマと子テーマの両方が必要になります。最終的に有効化するのは、子テーマになります。親テーマは、消さずに残しておきます。
私の場合は、PressBookから、PressBook Blogに変えました。おおもとの作りが一緒なので、移行もスムーズにいきました。ウィジェットやプラグインもそのままだったので、楽でした。
変更点は以下の通りです。
- ナビバーや背景などの色の変更
- フロントページにテーマのPostGridが設定できるようになった
- 投稿ページに関連記事の設定ができるようになった
ダッシュボードの設定もそのまま引き継がれたので、デザインの設定を直すだけで済みました。
今回は、親テーマと子テーマが用意してあるテーマだったので良かったです。子テーマを用意してあるということは、更新が続くということなので、テーマを選ぶ際は、シリーズで子テーマが用意してあるものを選ぶといいかもしれません。将来的に安心ですね。
WordPressの標準テーマでも子テーマを作ることを推奨していましたが、その場合は自分で作らなければならないので、まだ敷居が高いです私には。リンクで作り方も載せてありましたが、サブドメインの別サイトで今度挑戦してみようと思います。こちらのサイトは、このままキープしてまいります。
