以前、Googleドライブの仕様が変わった記事(関連記事⇒こちら)を書きましたが、あれから何度か問題が生じているのでご報告いたします。
私のGoogleドライブの使い方は、2つです。
1つ目は、パソコン上に保存した写真データなどの自動バックアップ。
2つ目は、パソコンの容量が足りなかったので、作成したデータや写真などをパソコンには保存せずにクラウドに保存するためです。
クラウド上のデータは、今までGoogleChrome上のGoogleドライブでデータをアップロードしたり、ダウンロードしていました。
今回、Googleドライブの仕様が変わって、Windowsのエクスプローラでクラウドデータを見ることができるようになったので、さっそく試してみました。
実は、最初の一回でフリーズしました。ただ、写真データが多かったせいかなとしばらく様子を見ていたのですが、別のフォルダを表示するとフリーズする確率が高いので、まだ改善されていないようです。
今日もフォルダには2つしかデータが入っていなかったのですが、フリーズしました。
エクスプローラを起動すると、左のフォルダ一覧にGoogle Driveという項目ができました
Google Driveをクリックして、マイドライブを開きます

雲のマークはクラウド上のデータのマークです
フォルダを開こうとすると、応答なし状態になりました

サムネイルの表示にすごく時間がかかります。その途中で、フリーズしやすいです。時間がかかっても、一度表示できれば、2度目はフリーズしにくくはなります。ですが、フォルダがいっぱいある場合、他のフォルダでまたフリーズすることがあります。
解決方法ですが、ほとんどの場合、電源を強制的に切らないと直らないです。タスクマネージャーを出して、再起動やシャットダウンをすることができるのですが、「再起動しています」のままなので、電源を切って終了しました。
ネットの接続状況の影響で起こるのかもしれませんが、タスクマネージャーで終了できないのは困ります。再起動の途中で電源を切ると、ハードディスクを傷める恐れがあるので、要注意です。
以前の使用方法通り、Google Chrome上のGoogleドライブでデータをアップロードしたりするのは、問題ないです。エクスプローラでクラウドデータを管理できれば、とても便利です。特にダウンロードが楽になります。フリーズさえしなければ、いいのですが。
エクスプローラと相性が悪いのかもしれないですね。そのうち、改善されるかもしれませんが、他のクラウドストレージを試してみようか思案中です。また、ご報告いたします。
