昨夜、寝る前にWindows Updateがあったようで、シャットダウン時に「更新してシャットダウン」を選択してパソコンを終了したのですが、今日ログインはできたのに、途中からキーボードが効かなくなりました。
これは、以前もあったことで、対処法はわかっています。
私の場合は、Windows10のデスクトップパソコンでBlutoothキーボードは買い替えてELECOMのを使っています。
相性の問題なのか、Windows10の問題か、エレコムのキーボードが悪いのかわかりませんが、Windows Upsateの後に起こることがほとんどです。
こうなった場合は、スクリーンキーボードでログイン(関連記事⇒Windowsのログイン時にBlutoothキーボードが接続されない時の対処法)し、設定画面でBlutoothデバイスをいったん削除し、もう一度ペアリングします。接続済みになれば、OKです。
それだけのことなのですが、あまり頻繁には困りますね。
以前、Ankerのキーボードの時は、そういう不具合は少なかったです。ただ、キー配列の問題で、エレコム製に替えたのですが、この問題がたまに起きます。
新しいパソコンでWindows11だと、やっぱり良いのかな?でも、まだサービス期間ですし、もう少しがんばりたい!
同じような問題でお悩みの方、参考になれば幸いです。
