ブログを始めてから、ブログデザインを何回も変更してきました。そろそろ、落ち着きたい。試行錯誤したからこそ、やっとこれだと思ったのが、「PressBook」です。そこに至るまでの過程と、それぞれのテーマの良さなどをご紹介いたします。
家族も使っていて、コクーンというテーマは多くの人の指示があり、とても便利なのはわかっていました。が、自分で見つけてみたいなぁと思い探してみました。多少不便でもそれを楽しみたいと思い、探したは良いのですが、やはり使っていくと、欲しい機能が出てきて、何回かテーマを変えることになりました。
有料版にアップグレードすれば、かなりカスタマイズできるようになりますが、無料版である程度までは、やっていきたいですよね。では、使っていた順にご紹介いたします。
Pen

最初に使っていたのが、「Pen」というテーマです。これは、かなりカスタマイズできる良いテーマです。アニメーション効果が細部に効いていて、ちょっと変わっていて気に入っていました。
サイドバーに、アイキャッチ画像を入れるとなぜかはみ出してしまい、それが原因で変えることにしました。海外製のテーマだと、日本語との相性があるみたいです。私はうまくいきませんでしたが、カスタマイズの数は、どのテーマよりも多く、良いテーマでした。
Basic

次に、使っていたのが「Basic」です。これは、シンプルなのにデザインが良く、モバイルページでサイドバーを非表示にも出来てよかったです。ほとんど不満はなかったのですが、ウィジェットエリアを増やしたくて変えることにしました。
サイドバーを片側でフッターもいらない場合はお勧めです。デザインが乱れることもなく、日本語の相性は良かったです。
GeneratePress

左右サイドバーとフッターエリアもあり、高速なテーマ、デザインもまあまあうまくいきました。少し、余白の多い所と少ない所があるのが、気になりましたが、まあ良しとすることにしました。
しかし、モバイルページが右に寄ってしまうのが気になり、サポートページで確認したら、海外の人でも同じ現象があるらしく、原因はプラグイン(GoogleSiteKit等)らしいということで、今の所そのプラグインは外せないので、またもやテーマ探しの旅に出ました。
プラグインの問題ではないかということで、私はダメでしたがテーマとしてはとても良いので、お試しください。
PressBook

今使っているのが、「PressBook」です。今までの課題はすべてクリアしました。これは、親テーマで、子テーマがいくつかあります。私は、親テーマの方がしっくりきたので、これにしました。ちなみに、子テーマは「Blog」「Media」「News」「 Dark」です。名前の前に「PressBook」が付きます。
モバイルページでのサイドバーの非表示項目はありませんでしたが、プラグインで対応することにしました。
モバイルページの表示も問題なくこれで一安心。しばらくこれでいきます。変更があったら、また追記していきます。
追記:その後、子テーマの「PressBook Blog」に変更いたしました。
※関連記事⇒ WordPressのテーマをPressBook Blog(子テーマ)に変更
