ブログサイト作成準備#7 ログインページのアドレスを変えよう②
前回、プラグインでログインページのアドレスを変えました(※関連記事⇒ブログサイト作成準備#6)が、デフォルトだと後ろのアドレス部分は数字だけですのでログインアドレスが特定されやすいです。 数字の部分を任意の文字列に変える…
前回、プラグインでログインページのアドレスを変えました(※関連記事⇒ブログサイト作成準備#6)が、デフォルトだと後ろのアドレス部分は数字だけですのでログインアドレスが特定されやすいです。 数字の部分を任意の文字列に変える…
WordPressページのログインURLは、標準のままだとURL(自分のサイトアドレス)/wp-adminになります。 このままだと、不正アクセスされやすくなってしまうので、ログインアドレスを変更できるプラグインを入れま…
WordPressをインストールして、ダッシュボードにログインしたら、早めにユーザー名の表示をニックネームに変えることをお勧めします。 なぜかというと、投稿記事の下にユーザー名(投稿者名)が出てしまい、それがWordPr…
レンタルサーバーを借りて、ドメインの設定が終わったら、ドメインをSSL化するのを忘れないようにしましょう。 SSL化とは、暗号化された接続をすることで、URLのアドレスの部分を、「http://」から「https://」…
以前、WordPressのテーマをPressBookに変更して使っているという記事を書きました。※関連記事はこちら⇒ PressBookに落ち着きました(WordPressテーマ) その時は、子テーマは必要ないかなと思っ…
You cannot copy content of this page